錦綾会について 錦綾会の歩みや概要・各種資料などを掲載しています。 母校紹介 八幡中央高等学校と前身の八幡高等女学校の紹介です。 第108回 錦綾会総会 日時:令和7年10月18日(土)18:00開会会場:ホテルクラウンパレス北九州(八幡西区東曲里町3-1)会費:6,000円(当番幹事以降の期は3,000円)当番幹事:59期生(平成19年卒業)・60期生(平成20年卒業)■シャトルバス(予定)行き:JR黒崎駅北口〜総会会場 17:00〜18:00帰り:総会会場〜黒崎ふれあい通り 20:55〜21:55 ※JR黒崎駅からのシャトルバスか近隣の有料駐車場をご利用ください。会場の駐車場は利用できません。 「ご協賛・広告」のお願い 新着トピックス 2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 @Kinryokai お知らせ 令和7年度 錦綾会 全幹事会が開催されました(2025/6/21) 令和7年6月21日(土)18:30から千草ホテルにて「令和7年度 錦綾会 全幹事会」を開催いたしました。65名の役員・理事・幹事、学校・PTA関係者が出席し、石田達也当番幹事長(59期生)をはじめ59・60期生(平成19 […] 2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 @Kinryokai お知らせ 第108回総会開催に向けた「ご協賛・広告」のお願い 拝啓 錦綾会会員の皆様、並びに錦綾会をご支援くださっている皆様におかれましては、益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。 本年の総会は、10月18日開催と決定いたしました。『飲食付』の通常形式で会費は6,000円とさせていた […] 2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 @Kinryokai お知らせ 定例理事会が開催されました(2025/04/24) 令和7年4月24日(木)19:00から黒崎コムシティ大会議室にて「錦綾会定例理事会」が開催されました。 2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 @Kinryokai お知らせ 母校『桜の樹』伐採・剪定のお知らせ 母校の『桜の樹』が、令和7年度中に伐採・剪定(約1/4)されることになりました。 現状の母校の桜は今春が見納めとなりますので、伐採前の満開の桜並木を散策・観賞して母校に思いを馳せ、記憶に留めていただけますと幸いです。 2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 @Kinryokai お知らせ 令和6年度 会員親睦事業「ボウリング大会」が開催されました(2025/2/15) 2月15日㈯桃園シティボウルにて、サポート会による運営協力の下、令和6年度会員親睦事業「ボウリング大会」を開催いたしました。 当日は20期~52期の幅広い世代の会員・母校職員・PTA役員の38名(男性25名・女性13名) […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 @Kinryokai お知らせ 令和7年度 錦綾会 全幹事会が開催されました(2025/6/21) 令和7年6月21日(土)18:30から千草ホテルにて「令和7年度 錦綾会 全幹事会」を開催いたしました。65名の役員・理事・幹事、学校・PTA関係者が出席し、石田達也当番幹事長(59期生)をはじめ59・60期生(平成19 […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 @Kinryokai お知らせ 第108回総会開催に向けた「ご協賛・広告」のお願い 拝啓 錦綾会会員の皆様、並びに錦綾会をご支援くださっている皆様におかれましては、益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。 本年の総会は、10月18日開催と決定いたしました。『飲食付』の通常形式で会費は6,000円とさせていた […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 @Kinryokai お知らせ 定例理事会が開催されました(2025/04/24) 令和7年4月24日(木)19:00から黒崎コムシティ大会議室にて「錦綾会定例理事会」が開催されました。
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 @Kinryokai お知らせ 母校『桜の樹』伐採・剪定のお知らせ 母校の『桜の樹』が、令和7年度中に伐採・剪定(約1/4)されることになりました。 現状の母校の桜は今春が見納めとなりますので、伐採前の満開の桜並木を散策・観賞して母校に思いを馳せ、記憶に留めていただけますと幸いです。
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 @Kinryokai お知らせ 令和6年度 会員親睦事業「ボウリング大会」が開催されました(2025/2/15) 2月15日㈯桃園シティボウルにて、サポート会による運営協力の下、令和6年度会員親睦事業「ボウリング大会」を開催いたしました。 当日は20期~52期の幅広い世代の会員・母校職員・PTA役員の38名(男性25名・女性13名) […]